Yotsuba-and-co.

Vintageアクセサリー素材のお店・よつば商店のブログ

撮影のお手伝い

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀

 

 

先週末
ハンドメイド講師さん向けのブランディング・
マーケティングの講座を主宰されている
マツドアケミ先生(@matsudoakemi)
講座の生徒さんと動画撮影するため
名古屋にいらっしゃると聞いたので
お手伝いをしてきました✨
(シバガキも以前講座を受講していて
お世話になっていました)

 

 


いつも元気でにこにこ!アケミ先生❤️‍🔥

 

 

先生がインタビューするのは
愛知県瀬戸市とオンラインで
クレイフラワー教室
Petit Elegance
を主宰されている
加藤みゆきさん(@petit_elegance_clay)

 

 


笑顔がとっても素敵なみゆきさん💕

 

 


みゆきさんのクレイフラワー作品
とっても素敵✨💕💐

粘土で作られているとは思えない!

 

 

インタビューの撮影場所は
コートヤードマリオットのスイートルーム✨

 

 

シバガキは普段の生活で
ホテルのスイートルームにお邪魔するという経験を
したことがなかったのでとても楽しかったです😊

 

 

ここのホテル、1階のエントランスに入った瞬間から
梔子をベースにしたであろう香りが立ち込めていて
うっとりしてしまいました…クチナシの香り好きなので…

 

 

 

 

シンプルで落ち着いた素敵なお部屋で
撮影のお手伝いをさせて頂きました。

 

 

 

 


撮影中📷

 

 


お茶を淹れてます🍵

 

 

無事に先生とみゆきさんのインタビューが終わったら
次はなんと私も参加して3人でわいわいお話する
動画も撮影しました😳

 

 

よつば商店を始めようと思ったきっかけや
ショップを運営していてよかったこと、
つらかったことなどを拙いながらも
お話しさせて頂きました。

 

 


普段人前で話す機会がないので
緊張しました…

 

 

動画はたぶん近いうちに先生のYoutubeチャンネルで
公開されると思うのでその時はお知らせいたします。
よかったらシバガキが緊張している様子を
見てやってください😌

 

 

そんなこんなで無事撮影が終わり
ホテルラウンジのハッピーアワーで軽く1杯
お疲れ様の乾杯🍸

 

 


お疲れ様でした🌟

 

 

このあとは場所を変えて先生の講座THE DREAMの
名古屋エリア在住の1期生〜8期生さんとお食事会🍽

 

 

名古屋のフェイクスイーツ講師ヒロ先生おすすめの
ミッドランドスクエアにあるレストラン
ビストロ イナシュヴェでおいしいお食事を頂きました😋

 

 


はじめましての方がたくさん✨
みなさんハンドメイドをお仕事にして
がんばっている方たちです!

 

 


生ハムメロンなんて
10年ぶりくらいの贅沢では??笑

 

アケミ先生とみゆきさんと
ハンドメイドのお仕事についてや
自分で仕事をする(起業)について
お話ができたことや
お久しぶり&はじめましてのDREAMの方とも
お話しできて元気を分けて頂いたような気分です。

 

 

貴重な体験ができて
とっても楽しい1日でした🍀
ありがとうございました🙌

 

 

明日はショップの更新をします。
更新作業がんばろう💪

 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

大阪旅・毒展とバラ園

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀

 

 

先週大阪へ行ってきました🚃

 

 

大阪市立自然史博物館で開催中の
「毒展」を見ました。

 

 

 

 

動物、植物、菌類、
そして鉱物や人工毒など
自然界のあらゆるところに存在する毒について
各研究分野のスペシャリストが解説していて
とても面白かったです🍄🐝🐍🌿🪨☠️

 

 

毒展を見終わった後に
お隣の植物園にあるバラ園へ行きました。

 

 

 

 

ちょうど満開の見頃で
ありとあらゆる品種のバラが
そこらじゅうで咲き乱れていて
とっても美しかったです✨🌹

 

 

 

 

 

 

 

 

風が強かったのですが
それでもふと風が止んだ瞬間には
甘いバラの香りが漂ってきて
とても癒されました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

ありがたいこと

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀

 

 

今日はお昼過ぎから
病院で定期検診を受けてきました。

 

 

1年半くらい前に子宮頸がんの手術をした
経過観察で3ヶ月に一度
検診で診て頂いています🏥

 

 

今日も血液検査とCT検査を受け、
その後の診察で結果を聞きました。

 

 

「今回も数値に異常ありません。
再発も転移も見当たりません^^」

 

 

という言葉を先生から聞けて
ホッとしました😊

 

 

がんの再発は2年以内に起こることが
多いそうなので、術後3ヶ月に一度
定期的に検診を受けています。
2年経った後は5年目まで
半年に一度の検診になるそうです。

 

 

あと半年で2年経つのでそれまで
何事もないように祈りながら
体に気をつけて
過ごそうと思います✨

 

 

あれから1年半。
随分体も体力も回復してきて
本当にありがたいなぁと日々感じます。

 

 

健康って当たり前じゃないんですよね…
手術が終わってからは毎日起きると
「今日も生きててよかった〜」
って思うようになりました。

 

 

 

 

元気だから仕事も趣味も頑張れてます💪
明日からも無理せずがんばります!!

 

 

🍀🔥SALEのお知らせ🔥🍀
 
 
 
 
【2023/05/12(金)00:00~05/13(土)23:59】
2日間
 
 
税込5,500円以上のお買い物で
クーポンコード【Maysale2023】を入力頂くと
お買い物金額から20%OFF!!
 
 
全商品対象の大変お得なセールです🔥🥳
 
 
2日間限りの開催です
忘れないようにカレンダーや手帳に
メモを追加しておいてくださいね💕🗒
 
 
夏のアクセサリー作りやイベント出展準備などに
まとめ買いのチャンスです🍀
ぜひこの機会にご利用ください🙌
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

ウランガラスについて

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀

 

今日はウランガラスについて
お話しようと思います。

 

当店でも根強い人気のある
ウランガラスのカボションや
ビーズ、ボタンですが
そもそも

 

「ウランガラスってなに?」
「ウランを使ってるってことは
危ないんじゃないの?」

 

と思われる方も
いらっしゃるかもしれません。

 

 

こんな疑問に
私なりに調べたことをまとめて
お話ししようと思います。
よろしければおつきあい下さい🙌

 

 

【ウランガラスについて】

※2023/05/17 一部記事修正しました
「陽子の数が235」→「陽子と中性子の合計数が235
「陽子の数が238」→「陽子と中性子の合計数が238

 

ウランガラスとは
ガラスに微量のウランを混ぜることによって作られた
黄色〜緑色のガラスで、紫外線やUVライトを当てると
美しく蛍光するガラスのことです。
(中にはピンク色、水色、青緑色、茶色などの
ウランガラスもあります)

 

アメリカでは特に
Vaseline Glass
(ヴァセリングラス)
とも呼ばれています。

 

 

よつば商店:ウランガラスのページ

 

 

ウランガラスってあぶないの?

 

そもそも、ウランというか、
原子って何?と思ったので
Google検索で調べてみました📝

 

原子は原子核とその周りを回る電子から構成されています
原子核はプラスの電荷を持つ陽子と電荷を持たない中性子で構成されており、
原子の化学的性質(元素の種類)は陽子の数(原子番号)で決まります。

 

ガラスの着色料として使用されているウラン原子の陽子と中性子の合計数は238で、
いわゆる核燃料などに利用されるウラン原子の陽子と中性子の合計数は235です。
同じウラン原子ですが
陽子と中性子の質量数が異なるとその性質には大きな違いがでます

 

原子力発電所などで使用される放射性物質を含むウランは
「陽子と中性子の合計数が235」のウラン原子になります。
こちらは不安定なため、核燃料などに利用されています。

 

 

しかし、ガラスの着色料として使用されているのは
「陽子と中性子の合計数が238」のウランです。
こちらのウランは安定しているため放射性物質を出しません。
なので、人体に悪い影響はありません。

 

また、ガラスに色をつける際のウランの使用量も
ガラス1kgあたり約1gとほんのわずかです。

 

 

また、ウラン238の放射線量も
人体に必須のミネラル「カリウム」
にわずかに含まれる同位体のカリウム40の体内蓄積量
から放射されるのと同程度なので
人体への危険性はないということになります。

 

というわけで
ウランガラスのウラン含有量については
人体に悪い影響が出るようなものではない
と言えます。

 

 

 

個人的な印象ですが
100年以上も前から
ウランガラスでさまざまな工芸品を
作り出していたボヘミアのガラス職人さんたちに
健康被害が出たという話を聞いたことがないので
人体に悪い影響なんてないんだろうなという
イメージしか持っていませんでした

 

最後に

 

ウランガラスだけでなく
それ以外の全てのアクセサリーパーツに
言えるのですが

 

アクセサリーパーツは
小さいものや尖ったデザインのパーツも多くあるため、

 

小さなお子様やペットのおられるお客様へは
思わぬケガや誤飲などの事故には
十分にお気をつけくださいませ!

 

個人的にはウランガラスの放射線量よりも
誤飲やうっかり踏んづけてしまった時のケガの方が
危ないんじゃないかなと思っております…

 

 

海外でも多くのコレクターが存在する
魅惑のウランガラス✨
希少性の高いウランガラスのビーズやカボションを使って
あなただけの個性的なアクセサリーを
ぜひ作ってみて下さいね🙌🍀

 

 

ウランガラスのビーズやカボションなどは
こちらからお求めいただけます🍀

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

SALE開催のお知らせ🍀

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日はSALE開催のお知らせです🔥
 
 
 
 
🍀🔥SALEのお知らせ🔥🍀
 
 
【2023/05/12(金)00:00~05/13(土)23:59】
2日間
 
 
税込5,500円以上のお買い物で
クーポンコード【Maysale2023】を入力頂くと
お買い物金額から20%OFF!!
 
 
全商品対象の大変お得なセールです🔥🥳
 
 
2日間限りの開催です
忘れないようにカレンダーや手帳に
メモを追加しておいてくださいね💕🗒
 
 
夏のアクセサリー作りやイベント出展準備などに
まとめ買いのチャンスです🍀
ぜひこの機会にご利用ください🙌
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

名古屋・星ヶ丘三越【ビーズフェスティバル】出展します[6月7日(水)~6月13日(火)]

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日はイベント出展のお知らせです🙌
 
 

【ビーズフェスティバル】

会期
2023年6月7日(水)から
6月13日(火)まで
午前10時から午後7時
(最終日は午後4時終了)

会場
名古屋
星ヶ丘三越 8階 催物会場
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/hoshigaoka.html

 
 
オンラインショップで人気の商品や
店長セレクトのとっておきの
ビーズやパーツを直接お手にとって見て頂けます✨
 
オンラインショップでは
販売していないパーツもお出しする予定です!
 
ぜひお越しくださいませ🙌
 
 
また開催が近くなったら
出展する商品のご紹介をしますね🍀
 
 
↓出展イメージ
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

 

猫のおばさんとビーズの思い出

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日は私がビーズやアクセサリー作りが
好きになったきっかけについて
子供の頃の思い出を書いてみようと思います。
長くなりますがよろしければおつきあい下さい✨
 
 

猫のおばさんとビーズの思い出

 

私は小学生の頃、
14階建てのマンションの11階に住んでいた。

 

小学3年の頃、同じマンションに住んでいた
アキエちゃんという女の子と友達になって、
その子が
「12階に住んでる猫のおばさんちに遊びに行こう。
おばさんは優しくて家には猫が3匹もいるんだよ」
って誘ってくれたのがきっかけで
私は猫のおばさんちに遊びに行くようになった。

 

 

おばさんのおうちはマンションの角部屋で、
広いベランダがあった。

 

リビングには座り心地のよいソファと
こたつとテレビボードがあって、
棚には綺麗なドレスを着たお人形が飾ってあって、
台所との間仕切りになってたカップボードには
きれいな紅茶を飲むカップが飾ってあって
ボードの上にはドールハウスがあって、
中には小さくてかわいい家具が並んでいた。
ドールハウスの中の物は
おばさんとアキエちゃんで作ったらしい。

 

ソファやこたつカバーはおばさんの手作りで、
ちょっとオシャレなレース編みの電話のカバーも
(当時はまだ黒電話が現役だったんですよ)
大きなドールのお洋服も全部おばさんの作ったもので、
こたつの中にはフカフカのかわいい猫が3匹もいた。

 

私はおばさんちに初めて行った時に
心を奪われてしまった。
こんなに綺麗なものがたくさんあって、
自分の家とは全然違う…
きれい、かわいい、
これ、全部手作りなんだ…
おばさんはこんなすごいものが作れるんだ…
すごい…

 

そして、おばさんは人見知りで愛想のない私にも優しくて
美味しい紅茶やお菓子をご馳走してくれた。
優しくて美しい人だった。

 

私が今でも物作りが好きなのは
猫のおばさんの存在が大きい。

 

私の祖母は編み物が上手だったけれど
私は教わっても上手にできなかった。
(だから未だに編み物は出来ないし
針と糸を使う手芸もめっちゃへたくそ)

 

けどおばさんがある日
簡単なビーズ細工を教えてくれた。

 

おばさんが持ってた
いらないビーズの中から好きなのを選んで
ネックレスを作ってみようという感じのものだった。

 

これには私はすごいテンションあがっちゃって、
いろんな色や形のある中で迷いに迷って
私は丸いパールとナツメ形のパールを
交互にテグスに通したショートネックレスを作った。
金具の処理はおばさんがやってくれた。

 

未だに強く覚えている。
その時に私は完成したネックレスを見て、
「これはこどもの私の年で作るにしては地味目だけど、
絶対絶対オシャレで素敵なはず!!」

 

おばさんもとても褒めてくれたから
すごく嬉しかったのをよく覚えてる。

 

それは今でも大事にしまってある。
正直、今でも
「当時のわたしはなかなかのセンスだったんちゃうかな」
って思ってる(笑)
そのネックレス以外に作った物は
全部イマイチな感じだったけれども。

 


それが、これ。
30年以上経ってるので
テグスがもうかなり劣化してるけど
なんとなく直せないままの状態で保管してある。

 

 

私はそれ以来、いらないビーズをもらって
何かしらちょこちょこ作るようになった。

 

おばさんの器用な手が魔法みたいだった。
本当に毎週のように遊びに行っては
猫と遊んだりおばさんとおしゃべりしたりしてた。
そしてお茶やお菓子をもらってた。
おいしかったな…猫かわいかったな…

 

おばさんはビーズの他にも刺繍とか
編み物とかも教えてくれた。
時々エレクトーンも弾いてくれた。

 

うちの母が言うには
おばさんはずっと1人暮らしで
子どももいないから
そうやって近所の子が遊びに来てくれるのが
嬉しいんじゃないかなって言ってた。
母もおばさんの事が好きだった。

 

私が中学生の時は好きな子に贈るクッションの
作り方とか教えてもらってた(笑)

 

中二か中三の頃に私の家の事情で
隣の区に引っ越すことになってしまってからは
猫のおばさんにもなかなか会いにいけなくなってしまった。

 

引っ越す前の高校受験が始まる頃までは
ちょこちょこ遊びに行ってたな…

 

猫のおばさん、
今でも元気で過ごしてるといいなって思う。
猫と子どもときれいなものを愛してる人だった。
おばさんが幸せだといいな…

 

 

おばさんとは20歳くらいまで連絡取ってたんだけど
私が結婚して名古屋を出てからは途絶えてしまった。
三重県に実家があるって言ってたから
もしかしたらもうあのマンションにはいないのかも。

 

もし会えるなら今の私を見せてお礼を言いたい。
あなたのおかげで今もキラキラしたものを作るのが好きで
なんやかやあってビーズやらキラキラしたものを
取り扱う仕事をしてるんですよって。

 

今でも何か作ったりしてると
猫のおばさんの事を思い出す。

 

最初に作ったあのプラスチックパールのネックレスを見る度に
タイムトリップ?みたいな事ができてる気がする。
あの時の気持ちがいくらでも思い出せる。鮮やかに。
楽しかったな。
ドキドキしたな。

 

つらいことも多い子ども時代だったけど
猫のおばさん(と、3匹の猫たち)
に遊んでもらった思い出は
どうしようもなく幸せだったなあ。
ほんとに楽しかった。

 

 

以上、思い出話でした。

 

 

今日もキラキラしたビーズやらパーツやらを
眺めながら仕事をして、
お客さまからの注文を受けて、
キラキラをお届けしてます。
なんか、すごく嬉しいし、ありがたいです。
幸せなことだなと思います。

 

最後まで読んでくださり
ありがとうございました🍀

 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

ハンドメイド作家にAIの技術は必要?

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日は最近私が気になっているトピック、
ChatGPTなどのAIについて、
ハンドメイド作家にAIの技術は必要かな?
という事について自分なりに考えてみました。
いつものブログよりちょっと長いですが
よろしければお付き合いください😊
 

はじめに

ハンドメイド作品を販売するオンラインショップ
(以降ECサイトといいます)では
商品説明やブログ記事、商品宣伝文を作成することが必要不可欠です。
これらの作成には多大な時間と労力が必要であり、
作家さんたちにとっては制作活動以外の負担になることもありますが
かといって売上を上げるためには必要な事なので
やらないわけにはいかないというのが現状です。

そこで最近ではChatGPTなどのAI技術を利用して
これらの作業を自動化する取り組みが行われています。
今日はハンドメイド系のECサイトでAIによる
文章の自動生成を行うメリットと
デメリットについて考えてみたいと思います。

ハンドメイド作家にもAIの技術は必要?

最近のChatGPTをはじめとしたAI技術は飛躍的に進歩し
人間の表現力に近いものまで作り出すことができるようになってきました。
いろいろな分野で活用され始めましたが
ハンドメイドのジャンルではどのように活用していけばいいでしょうか?

AIによる自動生成というかAIのようなテクノロジー自体は
ハンドメイドのジャンルで活動されている方にとっては
「私の活動にはあんまり関係がないor必要のないもの」
と思っている方も多いかもしれません。

しかしAIによる文章の自動生成は、商品説明やブログ記事、
商品宣伝文の作成にかかる時間と労力を大幅に削減することができます。
作家さんたちはこのめんどくさい宣伝文章やブログ・SNS記事作成にかかる時間と労力を制作に充てることができ、
より多くの作品を制作することができるようになるでしょう。

AIによる文章の自動生成のメリット

AIによる自動生成のメリットは以下の通りです。

時間と労力の削減

商品説明やブログ記事、商品宣伝文の作成にかかる時間と労力を大幅に削減することができます。
ハンドメイド作家さんたちはこの時間と労力を制作に充てることができ、
より多くの作品を制作することができるようになるでしょう。

「ショップサイトの商品の説明文やSNSに投稿する文章を書かなくてはいけないけどどう書くか考えるのが面倒だしいい文章が思いつかない!けどSNS投稿しないとお客様にうちの商品の情報をお届けできない…けど時間かかるしめんどくさい…」

というお悩みにAIを利用すると文章のたたき台を作ってくれるのでその生成文をちょこっと修正するだけで投稿できるため労力と時間の大幅な削減が可能になります。
ただでさえ制作に忙しいのにその他のめんどくさい作業をやらなくちゃいけないというストレスから完全とは言えなくてもある程度は解放されるでしょう。

 

AIによる自動生成のデメリット

一方でAIによる自動生成にはデメリットもあります。

1. 人間の表現力に及ばない

AIによる自動生成はまだまだ人間の表現力に及ばない場合があります。
作家さんたちが表現したいイメージや感情を
正確に表現することができない可能性があります。

2. 個性やブランドイメージの欠如

AIによる自動生成では
どのジャンルのどの作家さんによって作られた作品であっても
同じような文章が生成される可能性があります。
作家さんたちの個性やブランドイメージが失われる可能性があるため、
自動生成文をそのまま使わず適宜自分でチェック・修正を行う必要があります。

まとめ

AIによる自動生成はハンドメイド系のECサイトでの商品説明やブログ記事、商品宣伝文の作成において時間と労力の削減ができるメリットがあります。
しかし、人間の表現力に及ばないことや、
個性やブランドイメージの欠如などのデメリットもあります。

しかし、自動生成文の内容が正しいかチェックして
自分の言葉で修正したりすれば
1から自分で考えるよりもラクに素早く投稿ができるので
メリットがあると考えられます。

 
 
*******************
 
最後まで読んでくださりありがとうございました🍀
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 

昨日、東京駅KITTE内
INTERMEDIATHEQUE 3Fにて開催中の
インターメディアテク開館十周年
記念特別展示『極楽鳥』
http://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/view/id/IMT0257
を見に行ってきました。

 


東京駅のすぐ近くで便利

 

この展示では自然に生きる鳥類の色彩や造形の美しさを
ジュエリーのモチーフとしてどのように昇華されていったのかが
貴重な学術的資料と豊富なジュエリーコレクションから
紹介されていました✨

 

剥製や絵画などの学術的資料は
東京大学総合研究博物館および山階鳥類研究所のコレクションから、
ジュエリーコレクションはヴァン クリーフ&アーペルなどの
有名な工房や個人蔵の貴重なコレクションから展示されていました。

 

撮影可だったので
スマホで撮ってみたけど
全然上手く撮れませんでした😂
雰囲気だけでも伝わったらうれしいのですが

 


今にも動き出しそうな剥製

 

 

孔雀のモチーフが美しいブローチ

 

ちいさくてキラキラしているものを
撮るのはむずかしい…

 

ルビーがゆらゆら揺れ動く造り

 

 

インタリオ好きなので
これは生で見られて嬉しかった✨

 

 

 

 

 

美しいジュエリーをたっぷり見て
目の保養…

 

 

ハチドリたちのジオラマ
いろんな種類のハチドリがいました

 

 

思わずため息が出ちゃう美しさ

 

 

館内のようす

 

 

 

金曜日の午後でしたが
さほど混雑していなくて
ゆっくりと見学できました。

 

こんな貴重なコレクションを
無料で見学できるなんてありがたいです。

 

鳥や鳥モチーフやジュエリーが好きな方には
一見の価値があるなって思いました。
展示タイトルにある極楽鳥の剥製が
とても美しかったですが
それ以上に彼らの歴史や伝説が印象的でした。

 

極楽鳥にとっては地獄だったのかも…
 
 
 
展示期間は5月7日までなので
気になった方はぜひ🙌
 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

AIに今日のおすすめ商品の文を書いてもらう

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
最近当店が利用している
ショッピングカートシステムの設定で
AIで商品宣伝文や
商品説明の文章を生成できるようになりました。
 
 
最近当店のTwitterやInstagramで
おすすめ商品を投稿する際に
試験的に使っています✨
 
 
 
 
こんな感じ
 
 
キーワードを入力して
文章を生成するのですが
何度か生成してから
手動でディテールの部分を修正したり
削ったりして整えてから投稿しているので
完全に自動で文章を作ってそのまま投稿
というわけではありませんが
 
 
文章を考えて書くのが苦手な私にとっては
AIにたたき台を作ってもらってから
適宜修正ればよいのはとてもありがたいです🙏
 
 
当分の間このやり方で
おすすめ商品の投稿をやってみようと思います🍀
 
 
商品説明文のほうは
新着商品を更新する際に試してみようかな
 
 
ChatGPTなどのAIテクノロジーは
すごい速さで進化しているし
賛否両論あると思いますが
苦手な作業を分担してもらえるので
わたし的には助かりますし
興味のある分野ではあります😃
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

« Older posts

© 2023 Yotsuba-and-co.

Theme by Anders Noren上へ ↑