Vintageアクセサリー素材のお店・よつば商店のブログ

カテゴリー: 店長日記 (2ページ目 (5ページ中))

猫のおばさんとビーズの思い出

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日は私がビーズやアクセサリー作りが
好きになったきっかけについて
子供の頃の思い出を書いてみようと思います。
長くなりますがよろしければおつきあい下さい✨
 
 

猫のおばさんとビーズの思い出

 

私は小学生の頃、
14階建てのマンションの11階に住んでいた。

 

小学3年の頃、同じマンションに住んでいた
アキエちゃんという女の子と友達になって、
その子が
「12階に住んでる猫のおばさんちに遊びに行こう。
おばさんは優しくて家には猫が3匹もいるんだよ」
って誘ってくれたのがきっかけで
私は猫のおばさんちに遊びに行くようになった。

 

 

おばさんのおうちはマンションの角部屋で、
広いベランダがあった。

 

リビングには座り心地のよいソファと
こたつとテレビボードがあって、
棚には綺麗なドレスを着たお人形が飾ってあって、
台所との間仕切りになってたカップボードには
きれいな紅茶を飲むカップが飾ってあって
ボードの上にはドールハウスがあって、
中には小さくてかわいい家具が並んでいた。
ドールハウスの中の物は
おばさんとアキエちゃんで作ったらしい。

 

ソファやこたつカバーはおばさんの手作りで、
ちょっとオシャレなレース編みの電話のカバーも
(当時はまだ黒電話が現役だったんですよ)
大きなドールのお洋服も全部おばさんの作ったもので、
こたつの中にはフカフカのかわいい猫が3匹もいた。

 

私はおばさんちに初めて行った時に
心を奪われてしまった。
こんなに綺麗なものがたくさんあって、
自分の家とは全然違う…
きれい、かわいい、
これ、全部手作りなんだ…
おばさんはこんなすごいものが作れるんだ…
すごい…

 

そして、おばさんは人見知りで愛想のない私にも優しくて
美味しい紅茶やお菓子をご馳走してくれた。
優しくて美しい人だった。

 

私が今でも物作りが好きなのは
猫のおばさんの存在が大きい。

 

私の祖母は編み物が上手だったけれど
私は教わっても上手にできなかった。
(だから未だに編み物は出来ないし
針と糸を使う手芸もめっちゃへたくそ)

 

けどおばさんがある日
簡単なビーズ細工を教えてくれた。

 

おばさんが持ってた
いらないビーズの中から好きなのを選んで
ネックレスを作ってみようという感じのものだった。

 

これには私はすごいテンションあがっちゃって、
いろんな色や形のある中で迷いに迷って
私は丸いパールとナツメ形のパールを
交互にテグスに通したショートネックレスを作った。
金具の処理はおばさんがやってくれた。

 

未だに強く覚えている。
その時に私は完成したネックレスを見て、
「これはこどもの私の年で作るにしては地味目だけど、
絶対絶対オシャレで素敵なはず!!」

 

おばさんもとても褒めてくれたから
すごく嬉しかったのをよく覚えてる。

 

それは今でも大事にしまってある。
正直、今でも
「当時のわたしはなかなかのセンスだったんちゃうかな」
って思ってる(笑)
そのネックレス以外に作った物は
全部イマイチな感じだったけれども。

 


それが、これ。
30年以上経ってるので
テグスがもうかなり劣化してるけど
なんとなく直せないままの状態で保管してある。

 

 

私はそれ以来、いらないビーズをもらって
何かしらちょこちょこ作るようになった。

 

おばさんの器用な手が魔法みたいだった。
本当に毎週のように遊びに行っては
猫と遊んだりおばさんとおしゃべりしたりしてた。
そしてお茶やお菓子をもらってた。
おいしかったな…猫かわいかったな…

 

おばさんはビーズの他にも刺繍とか
編み物とかも教えてくれた。
時々エレクトーンも弾いてくれた。

 

うちの母が言うには
おばさんはずっと1人暮らしで
子どももいないから
そうやって近所の子が遊びに来てくれるのが
嬉しいんじゃないかなって言ってた。
母もおばさんの事が好きだった。

 

私が中学生の時は好きな子に贈るクッションの
作り方とか教えてもらってた(笑)

 

中二か中三の頃に私の家の事情で
隣の区に引っ越すことになってしまってからは
猫のおばさんにもなかなか会いにいけなくなってしまった。

 

引っ越す前の高校受験が始まる頃までは
ちょこちょこ遊びに行ってたな…

 

猫のおばさん、
今でも元気で過ごしてるといいなって思う。
猫と子どもときれいなものを愛してる人だった。
おばさんが幸せだといいな…

 

 

おばさんとは20歳くらいまで連絡取ってたんだけど
私が結婚して名古屋を出てからは途絶えてしまった。
三重県に実家があるって言ってたから
もしかしたらもうあのマンションにはいないのかも。

 

もし会えるなら今の私を見せてお礼を言いたい。
あなたのおかげで今もキラキラしたものを作るのが好きで
なんやかやあってビーズやらキラキラしたものを
取り扱う仕事をしてるんですよって。

 

今でも何か作ったりしてると
猫のおばさんの事を思い出す。

 

最初に作ったあのプラスチックパールのネックレスを見る度に
タイムトリップ?みたいな事ができてる気がする。
あの時の気持ちがいくらでも思い出せる。鮮やかに。
楽しかったな。
ドキドキしたな。

 

つらいことも多い子ども時代だったけど
猫のおばさん(と、3匹の猫たち)
に遊んでもらった思い出は
どうしようもなく幸せだったなあ。
ほんとに楽しかった。

 

 

以上、思い出話でした。

 

 

今日もキラキラしたビーズやらパーツやらを
眺めながら仕事をして、
お客さまからの注文を受けて、
キラキラをお届けしてます。
なんか、すごく嬉しいし、ありがたいです。
幸せなことだなと思います。

 

最後まで読んでくださり
ありがとうございました🍀

 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 

昨日、東京駅KITTE内
INTERMEDIATHEQUE 3Fにて開催中の
インターメディアテク開館十周年
記念特別展示『極楽鳥』
http://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/view/id/IMT0257
を見に行ってきました。

 


東京駅のすぐ近くで便利

 

この展示では自然に生きる鳥類の色彩や造形の美しさを
ジュエリーのモチーフとしてどのように昇華されていったのかが
貴重な学術的資料と豊富なジュエリーコレクションから
紹介されていました✨

 

剥製や絵画などの学術的資料は
東京大学総合研究博物館および山階鳥類研究所のコレクションから、
ジュエリーコレクションはヴァン クリーフ&アーペルなどの
有名な工房や個人蔵の貴重なコレクションから展示されていました。

 

撮影可だったので
スマホで撮ってみたけど
全然上手く撮れませんでした😂
雰囲気だけでも伝わったらうれしいのですが

 


今にも動き出しそうな剥製

 

 

孔雀のモチーフが美しいブローチ

 

ちいさくてキラキラしているものを
撮るのはむずかしい…

 

ルビーがゆらゆら揺れ動く造り

 

 

インタリオ好きなので
これは生で見られて嬉しかった✨

 

 

 

 

 

美しいジュエリーをたっぷり見て
目の保養…

 

 

ハチドリたちのジオラマ
いろんな種類のハチドリがいました

 

 

思わずため息が出ちゃう美しさ

 

 

館内のようす

 

 

 

金曜日の午後でしたが
さほど混雑していなくて
ゆっくりと見学できました。

 

こんな貴重なコレクションを
無料で見学できるなんてありがたいです。

 

鳥や鳥モチーフやジュエリーが好きな方には
一見の価値があるなって思いました。
展示タイトルにある極楽鳥の剥製が
とても美しかったですが
それ以上に彼らの歴史や伝説が印象的でした。

 

極楽鳥にとっては地獄だったのかも…
 
 
 
展示期間は5月7日までなので
気になった方はぜひ🙌
 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

AIに今日のおすすめ商品の文を書いてもらう

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
最近当店が利用している
ショッピングカートシステムの設定で
AIで商品宣伝文や
商品説明の文章を生成できるようになりました。
 
 
最近当店のTwitterやInstagramで
おすすめ商品を投稿する際に
試験的に使っています✨
 
 
 
 
こんな感じ
 
 
キーワードを入力して
文章を生成するのですが
何度か生成してから
手動でディテールの部分を修正したり
削ったりして整えてから投稿しているので
完全に自動で文章を作ってそのまま投稿
というわけではありませんが
 
 
文章を考えて書くのが苦手な私にとっては
AIにたたき台を作ってもらってから
適宜修正ればよいのはとてもありがたいです🙏
 
 
当分の間このやり方で
おすすめ商品の投稿をやってみようと思います🍀
 
 
商品説明文のほうは
新着商品を更新する際に試してみようかな
 
 
ChatGPTなどのAIテクノロジーは
すごい速さで進化しているし
賛否両論あると思いますが
苦手な作業を分担してもらえるので
わたし的には助かりますし
興味のある分野ではあります😃
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

次回更新予定

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日は次回更新予定の商品を
ちょこっとご紹介します😃
 
 
チェコ製ヴィンテージのかわいいクマさん🧸
 
 
ピンを丸めて耳飾りやペンダントのトップに✨
 
 
どことなくグミっぽい…🧸
 
 
チェコヴィンテージの宗教モチーフインタリオ
 
 
 
経年によるペイントの剥がれが目立ちますが
雰囲気抜群のパーツです✨
 
 
他にもアレキサンドライトカラーの
チェコビーズなどもご紹介できるよう
現在作業を進めていますので
更新までもうしばらくお待ちください🙌
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

 

桜の季節

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
随分暖かくなったと思ったら
あっという間に桜が満開!
 
 
慌ただしい毎日ですが
ちょっとしたスキマ時間に
散歩がてらご近所の桜を見たり
植物園の桜を見に行ってみたり…
 
 
先週末
小雨の降る中植物園へ桜を見に行きました
 
 
雨に濡れる桜もまた良し
 
 
 
ソメイヨシノ以外にも
いろいろな品種の桜がありました
 
 
 
 
 
昨日はピカピカに晴れていたので
発送作業の帰りに通り道の桜をパシャリ✨
 
 
 
 
 
 
寒いのが苦手なので
あたたかくなってきてとても嬉しいです😊
 
 
次回の更新では
フランスヴィンテージのスパンコールや
チェコヴィンテージのインタリオなど
ご紹介できるよう現在準備を進めています🍀
 
更新までもうしばらくお待ちください。
LINEにて更新のお知らせをしていますので
ぜひお友だち追加してください🙌
 
 
 
 
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

 
 

明日はSt.Patrik’s Day

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀

 

🍀明日はSt.Patrik’s Day🍀

セントパトリックスデーって
どんな日なの?

・-・-・-・-・-・-・-・-・

セントパトリックスデー
(St. Patrick’s Day)は、
毎年3月17日にアイルランドと
世界中で祝われるお祭りです。

この日は、キリスト教の守護聖人である
St. Patrick(パトリック)を記念する日です。

セントパトリックスデーには
緑色の衣装を着たパレードや、
アイルランドの食べ物や飲み物
(例:ギネスビールやアイリッシュコーヒーなど)
が楽しめるパーティーが開催されることが多いです。
また、アイルランド音楽やダンスのライブ演奏も行われます。

なお、セントパトリックスデーが祝われるのは

アイルランドだけではなく
世界各地でも愛好者がいるため、
多くの国々で祝われるようになりました。
北米、イギリス、オーストラリアなどでも人気が高く、
特にアイルランド系移民が多い地域では大きく祝われます。

どうしてセントパトリックスデーに
みつばとよつばのクローバーモチーフが
よく用いられてるのかな?と思い
調べてみたら

アイルランドの国花が白詰草だそうです☘️

白詰草やカタバミなどの葉っぱが
3つに分かれている植物を総称して
Shamrock(シャムロック)と呼ぶそうです☘️

よつばのクローバーモチーフの起源も、
アイルランドの伝説がもとになっていると
いわれているそうです。

 

聖パトリックがクローバーのみつばを
「愛・希望・健康」に例えて
人々にキリストの教えを説いた際、
珍しい四葉を「幸運」に例えたことから
幸せの象徴としてのモチーフが
生まれたのではないかとされています🍀

・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

当店では
よつばモチーフのブラスチャームや
St.Patrick’s Dayのこびとさんチャームを
取り扱っています🍀🙌

 

明日はギネスビールを飲もうかな🍻

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

さんぽ

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
気がつけばもう3月!
2月はあっという間でした…
 
 
今日は発送作業の帰りに寄り道して
近所の東山動植物園を散歩してきました🚶‍♀️
 
 
コアラはお昼寝中
 
 
植物園の静かなエリアでおやつタイム
 
 
しゃくなげのつぼみが膨らんできてる
 
 
今日の目当ては梅が咲いているエリア
蝋梅のいい香りがたちこめていたり
 
 
沈丁花も咲きはじめ
こちらもすでにいい香り!
 
 
白い梅
 
 
ピンクの梅
 
 
どれもいい香りがします😊
 
 
春が来ている
 
 
 
 
 
とても暖かい日で散歩日和でした✨
 
 
今月もがんばろうっと!
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

インスタライブ

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
最近インスタライブの練習をしようと思って
突発的にですが
検品作業や受注作業の
ライブ配信をはじめました。
 
 
スマホを置く場所やライトの当て方など
慣れてなくて試行錯誤しながらですが
ちょっとずつブラッシュアップしていけたら
いいなと思っています。
 
 
視聴者の方からコメントで
質問を頂いたり
話しかけて下さったりして
楽しかったです😊
 
 
去年チェコへ買い付けに行った時にも
何度かライブ配信をしましたが
それ以降ライブ配信を習慣にできないまま
時間が過ぎてしまったので
また気を取り直してやっていきます!
 
 
ゆるゆるっとでも
続けていけたらいいなと思っています。
よかったら覗きにいらしてくださいね🍀
 
 
よつば商店インスタアカウント
 
 
今日のライブ配信後の画像。
受注作業をしていました📦
 
 
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

定期検診

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
今日は3ヶ月に一度の
定期検診の日でした。
 
 
一昨年の秋に子宮頸がんの手術をしてから
再発や転移がないか定期的に
チェックしてもらっています。
 
 
大丈夫だとは思うけど
検査の結果が出る時は
いつもちょっとドキドキします。
 
 
ありがたいことに今回も異常なし。
ホッとしました😊
 
 
がんの手術をしてから2年以内は
再発する可能性が高いので
3ヶ月に一度は検診が必要ですが
それ以降は再発の可能性は低くなるので
定期検診の頻度も半年おきになるそう。
 
 
次の検診も無事に終わるといいなと思います。
次回は年に一度のCT検査もあるので
検査と診察で半日はかかるかな。
待ってる時間も長いので
PC持っていって仕事しながら待とうかな。
 
 
健康ってほんとにありがたいなと思います。
子宮がん検診を毎年受けていて
2年前の2月に異常が見つかり
その後の精密検査で
がんになる1歩手前の細胞発見。
 
 
すぐに手術すれば大丈夫って言われたけど
コロナ禍のせいなのか
手術の予約がいっぱいで取れなくて
早くても3ヶ月後。
 
 
3ヶ月後に受けた手術では取りきれなくて
結局ステージ1の後半の段階まで
進んでしまっていて
もう一度今度は大きな手術。
 
 
2回目の手術でやっと悪いところを全部
取ってもらいました。
 
 
定期検診ってめちゃくちゃ大事です。
あと半年発見が遅れてたら
リンパに転移してたかもしれない。
2回も手術してしんどかったけれど
10年以上毎年ちゃんと検診に行ってて
よかったなと思っています。
 
 
自分の事を書くのは
あまり得意ではないのですが
今日思い切ってこの記事を書いたのは
検診がほんとに大事なので
もしも
「ここ数年検診行ってないなー」
って方がこれを読んでいらしたら
 
 
ぜひ検診に行ってほしいなと
思ったからです。
早めに見つかって悪いことなんて
何一つないので…
早期発見・早期治療は
体にもお財布にも負担が少ないです。
 
 
婦人科へ行くのが気が進まないなら
帰りに自分へのご褒美として
なにか美味しいものを食べに行くって
決めてから行くのもいいと思います✨
 
 
 
 
今日も元気に仕事ができて
おいしくご飯が食べられる事に
感謝してます🙏
 
 
明日は来週更新分の商品の
検品を終わらせて
ジムへ行く予定。
 
 
最後までお読みくださり
ありがとうございました🍀
 
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

岡本太郎展

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです🍀
 
 
昨日は愛知県美術館へ
岡本太郎展
を観に行ってきました💥
 
 
 
 
昔から好きなアーティストなので
地元で観ることができて嬉しいです😊
 
 
岡本太郎の作品は
彼の中にあるエネルギーというか
情熱というかプリミティブなパワーが
作品全部に宿っていて
見ると元気をもらえる気がします。
 
 
私自身がここ数年縄文時代の文化に
興味を持っているので
岡本太郎が縄文土器に影響されていたとか
彼が日本各地の祭りを実際に見に行った時の
様子の映像もとても興味深く見れました。
 
 
犬の植木鉢は
とても好きな作品なので
久しぶりに実物を見れて嬉しかったです
 
 
タイトル忘れたけど縄文の像
 
 
パリ時代
初期の作品
シュールレアリズムって感じ
 
 
とても激しい感情、パワー、エネルギー…
を込めて作品が作られていますが
出来上がった作品の多くは
どこかポップでかわいい仕上がりになるのも
すごいなーと思います😃
(それが例え水爆実験や戦争などの
社会的に考えさせられるテーマだとしても)
 
 
 
ニューヨークの美術館から
40年ぶりに日本に帰ってきた
「露店」という作品は
 
 
 
キラキラとしたアクセサリーが
描かれているので見入ってしまいました
 
 
 
個人的に印象に残った「森の掟」という作品は
 
よく見ると↓
 
 
 
 
なんか、かわいい…
なんともいえない表情が好きです。
 
 
ほかにも大衆のための芸術として
日用品のプロダクトデザインの展示なども
とてもよかったです。
 
 
当時ウイスキーのおまけについていたらしい
かわいい水差し
復刻して販売してくれたら買いたい…
 
 
太郎のことば
 
 
 
 
 
岡本太郎といえば太陽の塔!
 
 
下絵が見れてよかったです
 
 
盛りだくさんの作品を見れて
とてもよかったです!
エネルギーチャージできた気分。
 
 
タローマンの人気のおかげか
美術館にお子さん連れの方が
たくさんいらしてて
親子で楽しく鑑賞している感じも
とてもよかったです✨
 
 
今年中に本物の太陽の塔を観に行きたいし
みんぱくも訪れたいなあ。
 
 
帰りにおいしいパエリアを食べて
幸せでした🤤
 
 
 
 
 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

LINE友だち登録は
https://lin.ee/NrEKHiE
またはこちらのQRコードからどうぞ

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから↓
https://yotsuba-and-co.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01114554

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 Yotsuba-and-co.

Theme by Anders Noren上へ ↑