Yotsuba-and-co.

Vintageアクセサリー素材のお店・よつば商店のブログ

17ページ目 (20ページ中)

ウランガラスが光る時

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

今日は前回のブログ記事の続きです。

 

 

1830年代に北ボヘミア地方で
発明されたウランガラス。

 

 

 

 

現代ではUVライトで簡単に
ウランガラスの発光を見ることができますが
100年以上も前のUVライトのない時代に
どうやってウランガラスが発光するのか
わかったのでしょうか?

 

 

それは
夜明け前の太陽が登る直前の時間
空は少し明るくなったけれど
まだ太陽が顔を出していない時
朝日よりも先に紫外線だけは
地上に届いている
そんな時間帯…

 

夜明け前のまだ薄暗い家の中で
紫外線に反応したウランガラスの
食器や花瓶、置物などが
お部屋の中で美しく発光したそうです✨

 

昔の人はこの不思議で美しい
限られた時間帯だけに光るガラスを見て
どんなことを思ったのでしょう?

 

ウランガラスのティーセットで
夜明け前のティータイムとか
もしかしたらあったのかもしれません。
なんだかロマンチックですね💕✨

 

 

いつかビーズやカボションだけではなく
ウランガラスの食器やインテリア雑貨も
仕入れてみたいなと思っています😃

 

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

ウランガラスのカボションとビーズの撮影

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

少しずつ新着商品の撮影を進めています。
先日届いたウランガラスのカボションや
ビーズを撮りました✨

 

 

 

最近商品撮影用の背景紙を
こちら(ambiancepaperさま)で買いました。

 


さすが専用の物だけあって反射が抑えられて
今までよりも綺麗に撮れます。
(撮影の腕前は上がっていませんが…)

 

 

次回更新でご紹介予定の
ウランガラスのパーツはこちら↑

 

25/18mmサイズの大きめカボションや
8/6mmサイズの小さめカボション、
コロコロとしたフリーフォームのビーズなど♪

 

 

UVライトで発光します✨

 

 

ところでウランガラスって
いつ頃発明されたかご存知ですか?

 

 

1830年代頃の北ボヘミア地方で
製造され始めたそうです。

 

 

けれど、
その頃UVライトやブラックライトなんて
まだありませんし
どうやってウランガラスの発光を
楽しんだのでしょう?🤔

 

 

続きは
次回のブログでご紹介しますね😃

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

 

 

季節のおすすめ商品を入れ替えました

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

おかげさまで先日の更新でご紹介した
パーツがすでにいくつか完売しております。
気になるものがありましたらぜひ
お早めにチェックしてみてくださいね😃

 

 

今日はショップ内カテゴリ
季節のおすすめ」の
入れ替え作業をしました。

 

 

 

 

 

今月は邪視除けのめだまパーツ、ハムサ、
スカラベ、六芒星、メイソンモチーフなど
少しオカルトちっくなテイストのパーツを
集めてみました。

 

明日は到着した商品の検品作業や
撮影を進める予定です。
たくさんあるので早くご紹介したいです!

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

次回更新予定日:8月1日土曜日20時頃

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

やっと作業に目処がついてきました。

 

 

次回更新は今週末、
8月1日土曜日20時頃を予定しています。

 

 

入荷商品の一部を
少しだけご紹介しますね😃

 

 

こちらはかなり久しぶりの
再入荷となります
ヴィンテージのガラスカボション(8/6mm)
表面のスター模様が印象的です。
全部で4色入荷しました。

 

 

 

こちらは旧西ドイツ製ヴィンテージの
インタリオカボション。
再入荷のものと新着のものと両方あります。
新着は右下のグリフィンと
左上のクラシックカー。
魔女と鳥のモチーフは再入荷です。

 

偶然ですが似たようなカラーの
インタリオを入荷しました。
白系もブルー系も涼しげなので
今の季節にはいいかな?なんて…

 

 

こちらは新着商品。
メロンパンのようなテクスチャが
ユニークなヴィンテージガラスカボション。
(18/13mm・4色)
各色それぞれガラスの中には
キラキラしたフォイルがランダムに
入っています。

 

 

個性的なアクセサリー作りに
ぴったりのレアアイテムです✨

 

 

その他、土曜の更新ではこれら以外にも
いろいろなパーツをご紹介しますので
もうしばらくお待ちくださいね。

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

カボションとビーズで作ってみました

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

昨日のブログでご紹介した
little lampsさまの
ガラスビーズとカボションで
早速自分用の
アクセサリーを作ってみました。

 

 

 

ピアス、リング、ネックレス。

 

 

 

ジューシーなビタミンカラーの
ネックレス(左)と
優しいイエローのガラスの小鳥さんと
ツートンカラーが美しいビーズの
ネックレス(右)

 

 

 

 

夜空のように深いブルーのリング(左)と
南国のビーチの浅瀬のような
明るいブルーのピアス(右)

 

 

ガラスそのもののカラーを
楽しみたいので
デザインはシンプルに。

 

 

貼り付けるだけ、
チェーンに通すだけの
かんたんなものですが
とっても素敵なアクセサリーに
なったと思います😃💕

 

 

私はヴィンテージのガラスが
大好きですが、
現在作られている
ガラスのパーツも大好きです。

 

 

今では作られていない色ガラスや
再現できない技法を
使った古いガラスパーツも

 

昔よりも進化した色ガラスや
新しい技術で作られている
新しいガラスパーツも

 

 

どちらもそれぞれ
比べられない素敵な魅力がある
と思っています。

 

 

 

次回のブログでは
新入荷商品の情報を
お届けできると思いますので
お楽しみに…✨

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

little lampさまのビーズとカボション

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

今日のブログは最近自分用に購入した
素敵なパーツについて
少しお話ししようと思います。

 

 

先日little lampsさま(@cortilamps)にて
とてもかわいくてきれいな
ガラスビーズとカボションを
購入させて頂きました。

 

 

 

 

すべてランプワーク(バーナーワーク)
と呼ばれる技法で
ひとつずつ丁寧にガラスを溶かして
制作されています。

 

 

 

 

ガラスの透明感がたまらなく綺麗です✨
みずみずしくて、ツヤツヤ✨
思わず口に入れてみたくなってしまいます笑

 

同じ形・大きさのものを
これだけきれいに揃えてたくさん作るのは
経験と技術の要ることだと思います。
職人技に思いを馳せて感動しました。

 

私もまたバーナーに向かって
ガラスを溶かしてみたくなりました😃

 

 

早速このカボションとビーズを使って
自分用のアクセサリーを
作りたいと思います😃

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

ヴィンテージグラスストーンのバックフォイルはがし

こんにちは。
経年風アクセサリー素材のお店*よつば商店
店長のシバガキです。

 

 

今日のブログは古いグラスストーンの
フォイルの剥がし方について
お話ししてみようと思います。

 

 

せっかく手に入れた
ヴィンテージグラスストーン。
裏のフォイル部分がボロボロだと
ガラスの色自体は綺麗でも
少し使いにくいのではないかと思います。

 

 

そんな時はフォイルを剥がして
きれいにしてみましょう😃

 

 

ご存知の方も多いかと思いますが
ご参考までに…

 

 

 

 

ちょうどいいタイミングで
チェコヴィンテージのグラスストーンが
届いています。
こちら、バックフォイルの汚れやはがれが
目立つのでフォイルを剥がそうと思います。

 

 

以下、私がいつもやっている方法です。

 

準備するもの
・クエン酸
・水
・グラスストーン

 

 

 

 

使うのはクエン酸。
ドラッグストアでお掃除用に購入したものが
家にあるのでそれを使います。
クエン酸がなければお酢でも
良いと思います。

 

 

水を張ったボウルに
ティースプーン1杯くらいの
クエン酸を入れてかき混ぜ溶かしてから
グラスストーンを入れます。
(水とクエン酸の量は適当です)

 

 

 

 

このまま半日から一晩くらい放置。
しっかり時間をかけた方が
スルリとフォイルを剥がせると
思います。

 

 

 

 

放置した後にフォイルを剥がします。
しっかり時間をかけて浸けていれば
強くこすらなくてもスルッと取れます。

 

 

 

 

きれいになりました♪

 

 

 

 

フォイルを剥がすと
雰囲気が変わりますね。
よかったらお試しください。

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

ビーズ刺繍ワークショップに参加しました

昨日覚王山cestaさまで開催された
ビーズ刺繍のワークショップに
参加してきました😃

 

先生はrisa-conscious
門田梨沙さん。(もんちゃん先生)
すてきな刺繍作品を作っていらっしゃる
作家さんです。
とっても優しく丁寧に教えて下さいました。

 

作る作品は
ミラーワークのまわりに
ビーズ刺繍を施すブローチ。

 

 

好きなカラーのビーズを
選ぶ時間も楽しいです。

 

 

小さなビーズをひとつずつ
ちくちく刺していく作業は
無心になれて楽しいです。

 

 

途中でバランスが悪いことに気がついて
一度全部ビーズをほどいてやりなおし!

 

 

 

 

おいしいお茶とお菓子で
ちょっとひと休みしつつ…

 

 

 

形ができてきました!

 

 

 

ブローチ金具をつける作業は
少し難しかったので
先生に助けてもらいました😆

 

 

ちょっと形が不格好だけど
完成〜!

 

 

ネックレスにくっつけて
帰りました^^

 

襟元のよつばの刺繍ブローチも
以前もんちゃん先生のワークショップで
作ったものです✨

 

 

 

ワークショップ参加者全員と
先生の作品を並べてパチリ。
みんなかわいい〜

 

それぞれいろんなカラーのビーズで
キラキラでとっても綺麗!
同じデザインでもビーズの種類と
色を変えると雰囲気が変わりますね。

 

久しぶりにアクセサリーを
無心に作って楽しい休日でした。

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

古いビーズの洗浄

仕入先から届いたジャパンヴィンテージの
ビーズストランド。

 

 

かなり汚れています…
タグもついているけれど
印刷の文字がもう消えていて読めません。
なので、洗います。

 

水洗いで汚れを落とします。

 

 

 

きれいになりました😃
これを乾かしてから
傷やカケがないか検品をします。

 

販売する時はタグははずして
お出しします。

 

 

このビーズストランドは
来月ご紹介予定です♪

 

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

次回更新について

今日は次回の更新でご紹介予定の
再入荷商品と新着商品の中から
一部をご紹介します😃

 

私が個人的に気に入っていた
このグリーン系のラメ入りガラスに
ドラゴンズブレスのような青いシラーが
入ったグラスストーンを数年ぶりに仕入先で
見つけました💕

 

 

 

8/6mmの小粒サイズですが
ラメとシラーが綺麗です。
もう2度とお目にかかれないかもと
思っていたパーツなので
再入荷できて嬉しいです。

 

 

 

こちらはジャパンヴィンテージの
ファイアオパール風ガラスカボション。
ミルキーで柔らかなグリーンベースの
色合いです。
新着商品です。

 

 

 

こちらもヴィンテージガラス。
ペアシェイプで表面がつるんとした
グラスストーンです。

 

 

 

ヴィンテージのインタリオも
再入荷や新しいデザインのものが
届いています。
個人的にインタリオが大好きなので
もっといろんなデザインのものを
集めてご紹介したいです。

 

インタリオとは
沈み彫りの技法、またはその技法が
施された美術・工芸作品。
動物や人の顔などをかたどった装飾品のほか、
手紙等の封蝋に押しつけ反転した形状を
転写するための実用品などもある。
インタリオに対して、
浮き彫りを施した作品は
カメオと呼ばれることもある。
wikipediaより

 

要するに
裏側から彫りの加工をした物で
正面から見ると中にモチーフが
入っているように見えるやつです。

 

↑カメオ

 

 

↑インタリオ

 

 

次回更新は
来週末(7月17-19日頃)
を予定しています。

 

 

更新のお知らせは
メルマガ・インスタ・Twitterにて
お届けしていますので
ぜひ下記リンクよりフォロー&ご登録
よろしくお願いします😃

 

 

経年風アクセサリー素材のオンラインショップ
よつば商店
https://yotsuba-and-co.jp/

Twitter
@yotsubashouten

Instagram
@yotsuba_and_co

商品入荷のお知らせやお得なクーポンを
お届けしているメールマガジン登録はこちらから

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 Yotsuba-and-co.

Theme by Anders Noren上へ ↑